バカラのグラスでウイスキーを味わおう!おすすめのロックグラス13選

ウイスキーがお好きな方でしたら是非とも手にしてみたいバカラのロックグラス。
ロックグラスという呼び名は聞きなれている方も多いとおもいますが、正式名称は、オールド・ファッションド・グラスとなります。
ロックグラスという名の通り、ウイスキーをオンザロックで楽しむために作られたグラスになります。

今回は、そんなバカラのおすすめのロックグラスと何故バカラのロックグラスが選ばれるのか?どのように選んだら良いのか?
詳しくご紹介していきます。
すぐにバカラのウイスキーグラスを見たい方はこちら

ウイスキーにバカラのロックグラスが選ばれる絶対に欠かせない2つの理由とは?!

ウイスキーをロックで楽しみたい方にとっては、ウイスキー本来のうまさを味わうことはもちろん、琥珀色のウイスキーが氷やグラスによって光を放つ様子、そしてグラスと氷がぶつかった「音」までも楽しみたいですよね。

  • クリスタル最高峰と言われるだけある透明度
  • グラスと氷が重なり合った時の心地よい音

光や音を最大限に楽しませてくれるのが、最高峰バカラのロックグラスです。

クリスタルの最高峰バカラならではの透明度

バカラのクリスタルガラスは、酸化鉛を30%以上含んでおり、密度が3.00g/㎤のものでフルレッドクリスタルと呼ばれています。

酸化鉛を多く含むことにより、ガラスの透明度、反射率、屈折率が大きくなりバカラならではの輝きを放つことができます。

オン・ザ・ロックは、氷が解けることによりウイスキーの色合いの変化を楽しむことも醍醐味であり、
また、氷に光が当たりキラキラとした輝きを思う存分堪能できるのも、透明度の高いバカラのクリスタルガラスと言っても過言ではないでしょう。

グラスを揺らした時に氷がぶつかり響くバカラならではの音

バカラのクリスタルガラス(フルレッドクリスタル)は、指で優しくはじくとキーンという高い音が長く響き渡ります。

ウイスキーをロックグラスで味わう時に、グラスと氷が奏でる「カラカラ」という心地良い音が響きます。
一口飲むごとに、グラスと氷が奏でる軽やかな音も楽しみながらウイスキーを味わえる最高に贅沢な時間を過ごせるでしょう。

バカラのロックグラスでウイスキーを味わおう!ロックグラスを選ぶ時に抑えるポイント3つ

これからお伝えする3つのポイントを押さえることにより、ウイスキーを味わうひと時がより一層充実感のある時間へと変化すること間違いないでしょう。

持った時に自分の手にしっくりくるものを選ぶ

ロックグラスを持った時に、程よく重量感があり、自分の手にしっくりと馴染むものが良いですね。
グラスの重みだけではなく、氷の重さが加わった時のことを考えて選びましょう。

特に女性や手の小さめな方には、ずっしりとしたロックグラスよりもグラスのリム(飲み口)が広がったものや、表面がカット加工されているものの方が持ちやすいかもしれません。

リム(飲み口)が薄いグラスか?厚いグラスか?

ウイスキーの旨味を思う存分味わいたい方でしたら、飲み口の薄いグラスがおすすめです。
飲み口が薄いことにより、口の中全体にウイスキーの旨味が広がります。
氷が解けていくことによる味の変化も感じやすいのが特徴です。

キンキンに冷えたロックグラスで、ダイナミックにウイスキーを楽しみたい!という方でしたら、飲み口まで厚みのある無骨なものを選択するのが良いかと思います。

是非、ご自身の楽しみ方に合ったロックグラスを選んでくださいね。

自分好みのグラスのデザイン

やはり最終的には、「自分好みのデザインを選ぶ」ですね。
大切な方へのギフトとしてお考えであれば、

  • 相手の方のデザインの好み
  • ウイスキーの飲み方

を考えてプレゼントすると良いでしょう。

エッチング加工されたバカラのロックグラス

セヴィーヌ

セヴィーヌはフランスの文筆家であるセヴィーヌ公爵夫人の名が由来となり、1899年に作成されました。

グラス上部のエッチングが特徴であり、繊細な模様が魅力的な作品です。

 

カット加工されたバカラのロックグラス

アルクール

カット加工されたグラスとしてバカラの代表的なものは、やはり「アルクール」。
計算されたカット面に光が反射し、美しい世界へと導いてくれます。
シンプルで飽きが来ない作品です。

エッチングもカットもされていないグラス

パーフェクション

シンプル・イズ・ベストという言葉がぴったりなグラスです。
バカラで「パーフェクション」という名を名付けた通り、最高峰と言われるバカラ本来の美しさを隅々まで感じられる作品となります。

金彩たっぷりのロックグラス

エンパイア

 

アルクールのグラスに24金金彩を施した作品となります。
1825年アルクール伯爵(フランスの上級貴族ギーズ公爵家の一員)のために作られました。
重厚感溢れるグラスとなり、是非一度は手にしてみたいロックグラスです。

ウイスキーにおすすめ!バカラのロックグラス13選!!

バカラのロックグラスと言っても、沢山の種類があって選びきれない・・。
そのように考えている方もいらっしゃると思います。

下記では、

  • 男性に人気のあるもの
  • 女性に人気のあるもの
  • お手頃な価格のロックグラス
  • 高級なロックグラス

と4つに分けて写真付きで説明しています。

是非、お気に入りの商品を見つけてくださいね。

ウイスキー用に男性に人気のあるバカラのロックグラス  

ナンシー


「ナンシー」という名前は、フランスのパリから西に380kmほどの場所に位置するフランス東部・ロレーヌ地方の中心都市「ナンシー」から名づけられました。

縦と横に入れられた真っ直ぐなカットに光が反射し、ウイスキーを味わうことはもちろん、見た目の美しさでもウイスキーを楽しむことができる作品となっております。

アルクール

フラットなアーチ型のカットが特徴的な「アルクール」
アルクール侯爵家のためにデザインされ、作成されたことから始まり、現在も大変の人気のある作品となっております。
フランス人が最も愛するデザインとのことです。

ハーモニー

縦に伸びたシンプルなカッティングが特徴です。
カッティングに光が反射するのを見ながら、オン・ザ・ロックをゆっくりと堪能できる作品です。

ウイスキー用に女性に人気のあるバカラのロックグラス

ローハン


ローハンはバカラを代表する作品の一つとなります。
グラス全体に広がるエッチングが美しく、同時に優しさに包まれているような作品です。

 

ローザ

 

2015年のイヤータンブラー(年号入りグラス)のローザ。
ローザの名前の由来はバラです。

全体的に縦に深く刻まれたカットが、とげをイメージしているのか・・。
口径部に向かって広がっていくデザインが、バラのつぼみを表しているかのような・・・繊細かつ美しさが伝わってくる作品です。

 

マッセナ

ナポレオンに「勝利の女神の申し子」と称された、陸軍元師の「マッセナ リヴォリ公爵」にちなんで名づけらた作品です。

丸みを帯びたグラスにバランスよく縦に伸びたカット。
カットに光が反射し、輝かしい世界へ優しく包み込んでくれそうなロックグラスです。

ウイスキー用にお手頃な価格のバカラのロックグラス

パーフェクション

パーフェクションのシリーズは1886年にデザインされました。
パーフェクションという名の通り「完璧」であることを意味しています。
極限までシンプルでありながら完璧な美しさを表しています。

シャトー

シンプルでありながら、大変スタイリッシュなデザインが特徴です。
グラスの透明度、バカラ本来の美しさを感じながらゆったりとした気分でウイスキーを味わえる商品です。

ベガ

一見シンプルではありますが、グラスの下部が光の反射を計算されたデザインとなっております。
「ベガ」な名前の由来がまた大変ステキで、夜空にひときは輝く織姫星にちなんでつけられました。
グラスから放たれる輝きを楽しみながウイスキーを楽しめる商品です。

ヴィータ

バカラのイヤータンブラー(年号入りグラス)は2010年から続く人気のシリーズです。
2019年に10番目として発表された上記ヴィータは、イタリア語で「人生」を意味します。

バカラならではのカットの陰影が特徴的で、贈り物としても喜ばれそうな作品ですね。

ウイスキー用に高級なバカラのロックグラス

エンパイア

エンパイアはアルクールをベースにし、金彩で装飾をされた作品です。
「帝国」を意味する名前から、どっしりと根を張り築きあげられてきたのだろうな・・・と想像してしまいます。

シンプルなベースに、繊細な絵柄が描かれており、光り輝くグラスを見ながら贅沢な時間が過ごせそうな作品です。

コンコルド

グラス上部に金彩がたっぷりと使われた作品です。
クリスタルの輝きと、金彩の輝きを思う存分感じられるそんな作品になっております。

ウイスキーの琥珀色の変化を楽しみながら味わえるロックグラスです。

プレステージ

24金金彩がたっぷりと使われた、最上級の作品となります。
プレステージは英語で、「威信(いしん)」「名声(めいせい)」「威光(いこう)」を意味する言葉です。
また、「贅沢さ」「特別なもの」として使われることも多い言葉です。

まさに贅沢に・・・特別な時に・・・使いたい作品ですね。

ウイスキーを美味しく味わうためにやっておく2つのポイント

ウイスキーを美味しく味わうために、外してはならない2つのポイントがあります。

  • ロックグラスを冷やすこと
  • 大きめの氷を用意すること

そして、上記2点にプラスαすることで、ウイスキーをもっとおいしく味わうことができます。

バカラのロックグラスを冷やそう

ウイスキーのオン・ザ・ロックは冷たさが基本!ですね。
グラスをしっかり冷やしておきましょう。
冷蔵庫で冷やすのも良いのですが、クリスタルガラスは繊細です。
グラスにたっぷりと氷と水を入れ冷やすのが良いでしょう。

ウイスキーの香りを思う存分楽しめるよう、グラスの中の水滴はふき取るのがポイントです。
そのあと、新たに氷を入れウイスキーを注ぎます。

透明度のある大きめの氷を用意する

オン・ザ・ロックに適しているのは、なんと言っても硬くて溶けにくい氷!!
透明で不純物が含まれていない氷が最適です。
コンビニ、スーパーなどに売っている氷が最適ではありますが、ご自宅で氷を作る場合、蓋つきの製氷機がおすすめです。

バカラのロックグラスでウイスキーを味わおうのまとめ

バカラのロックグラスと言っても様々な種類が存在します。
そして、グラスの選択によって味わい方も様々です。

是非、あなたに合ったグラスを見つけ最高の時間をお過ごしください。

 

いつもこのグラスで楽しんでいます!など下記コメント欄からコメントを頂けると嬉しいです。

 

 

この記事にコメントする

必須

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

2件のコメントがあります

  1. SK

    記事を読んでいたら欲しくなりました!
    そして飲みたくなりました!こんなに、種類があるなんて知らなかったです。

    1. 女性のキヅキ

      SKさん、コメントありがとうございます。
      バカラのロックグラスは様々な種類があるので、選んでいる時間も楽しいと思います。
      是非、お気に入りのグラスを見つけてお酒を味わってみてくださいね!